ヒラダイのプロフィール

2019年9月10日

はじめまして!

当ブログの運営者の一人、ヒラダイです。

今回は僕の「生い立ち~ブログ運営のきっかけ」までありのままにご紹介します。

それではいきましょう。

簡単なプロフィール

新卒でよくわからず人材ベンチャー企業に入社し、携帯販売をするも3ヶ月で精神的に病む。

自分と同じ思いを学生にして欲しくない」と思い「学生がちゃんと世の中のことを知って将来を描ける場所」を作ろうと決意。

ブログやツイッター、学生さんとの出会いの中で「ハタラクの本質」を伝える活動中。

現在は大阪と愛媛を拠点に生活をしながら、美味しいホルモンを探す旅してます!

普段はTwitterをメインに発信しており、「就活をする自分に教えてあげたいこと」を主にツイートしています。有益なTweetを心がけておりまして、就職活動頑張っている人・就職や働くことで迷っている人、興味があればぜひフォローしていただけたら嬉しいです!

≫ヒラダイ@ユニキャリの中の人(@hiradai_unicare) | Twitter

また、もう一人の運営者(キャリアな熊@ユニキャリの中の人)もばんがって配信しているのでよかったらフォローしてあげてください。ゴリゴリの人事で働いている人なので就活生・転職者の参考になるはずです。

≫キャリアな熊@ユニキャリの中の人(@unique_career) | Twitter

主な経歴と価値観とかのまとめ

  • 1996年10月9日に生まれる
  • アメフトとかめっちゃスポーツしてた
  • 今は筋トレしてる(Anytime Titness)
  • プロテインはマイプロテイン(ピーチティー味美味しかった)
  • 血液型はA型です。が、かなり大雑把。
  • 言いたいことはめっちゃ言う
  • 「本質」という言葉が好物
  • 教員免許持ってる
  • 給料は稼ぐもの。もらうものではない。
  • ホスピタリティ強め
  • 読書好き
  • 超夜型人間。朝が苦手。
  • 彼女と結婚したい
  • 犬が大好き
  • 動物全部好き
  • 老後は動物と自然に囲まれて過ごしたい

こんな感じです。

運動と動物が好きなお人好しって感じだと思います。

大学生活から就職まで

九州の田舎から兵庫県の大学に引っ越してきて、一人暮らしの大学生活を送りました。

部活はアメリカンフットボール部でQB(クオーターバック)と言うポジションをしていました。一応、リーグ賞とかも頂きました。

※アイシールド21と言うアメリカンフットボールの漫画があるのですが、読んでません。(僕を知っている人、その話題本当にやめください。返答に困ります。)

部活ばかりの学生生活だった上、家にテレビもなかったので、ほぼ社会から隔離された4年間を過ごしました。

ベンチャーと大手企業に迷う就職活動

なので、就職活動を始めたとき、全く社会の仕組みがわからず苦労しました…。

どんな会社があるのかもわからない。どんな仕事内容があるのかもわからない。

とにかくインターネットや人に聞いて調べまくるところから始まり、なんとか就活の軸が決まりました。

就活の軸は、次の2点でした。

  • 彼女との将来を描けること
  • 自分が楽しいと思えること

この軸から見つけた企業は、「地元地方銀行」か「関西のベンチャー企業」でした。

面接では「僕は彼女を幸せにしたいです」と堂々と語っていました。(笑)

自分が楽しいと思える価値観はベンチャーだった

「本質」とか「成長」という言葉が大好物だった僕は、ベンチャー企業中心に就職活動を進めて、関西にある某人材系ベンチャー企業に入社しました。

それが新卒で入社した会社です。

内定者時代は人事として学生の面接やセミナーを開催していました。

一番驚いたのは、人事を初めて2週間で、「明日から一人で福岡行って人も集めてセミナー開いてきて」と言われたことです。(笑)

でも、自分にとって難易度の高い仕事ができる!というゾクゾク感がたまらず、この会社にきてよかった…。と思っていました。

仕事内容を入社2日前に知る

「企業理念」と「そこで学べること」を重視していたため就職活動中はほとんど仕事内容を見ていませんでした

と言うよりは、人事にうまく隠されていました。

だって、大学生に「片道3時間移動して携帯売る仕事です」なんて行って入社してくる人ほぼいませんよね(笑)

携帯売って3ヶ月で病む

そこから始まった携帯販売生活。まあ、すぐに病みました

原因は次の3つでした。

  • 移動時間が長すぎる。(片道平均3時間)
  • 自分の商材に自身が持てない=売りたくもないのに売らないといけない
  • 会社からの評価がない

移動時間長いと、想像以上に体力と精神力を奪われました。

あと、売りたくない物を売るのってめちゃくちゃ面白くないです。通信業界って数字が命なので、「お客さんの心をなんとか動かして、だまくらかして売る」みたいなことがそこら中で起きています。

さらに、会社やクライアントからの直接的な評価もほぼなく、直行直帰の生活だったので、どんどん心が病んでいきました。

将来への不安と自分で稼ぐ必要性

そんな社会人生活を送っていると、「将来への不安」が大きくなってきます。

「毎日違う携帯ショップに通って、へこへこしながら携帯を売る日々」
「周りの友達は、色々なプロジェクトに関わって日々成長している」
「自分は心が病んでいくばかり…」

こうなると、「自分で稼げる力をつけなければ」と言う考え方になりました。

オーダースーツの販売をすることに

ここでオーダースーツを販売している人との奇跡的な出会いがあって、自分でオーダースーツを販売するようになります。(≫Mr.Lingua Francaと言います。)

これが、めちゃくちゃ楽しい!

自分で作った製品と買ってくださったお客様がそれをきて喜んでもらえる。

それを見た周りの方が笑顔になっていく。

仕事をするってこんなに楽しいんだ!と思いました。

やりがいのある仕事をするってどう言うことなのかを就活生に伝えたい

昨今、働く目的を「やりがい」とする時代になっています。

就活生が企業に求めることとして、「給与」と同じかそれ以上に「やりがい」を求められるようになっています。

しかし、就活生は自分にとって何が「やりがい」なのかわかっていないことが多いと思っています。

ちなみに、僕が考えるやりがいのある仕事とはこれです。

一番の問題は会社を見極められないこと

もっと大きな問題として、「会社で働いたことないから、その会社で本当にやりがいを満たせるのかがわからない」ことにあると思っています。

その原因は何か。

それは、圧倒的な情報不足です。

就職活動をしている時期だけで、社会の構造がわかるはずもありません。ましてや、やりがいを持って働ける企業を選び抜けるでしょうか。

僕には、無理でした。

いや、自分はそのくらい余裕だよ。って言う人は、このブログを見る必要ありっません。もっと有意義な時間を過ごしてください。

一人でも「ワクワクして働ける学生を増やしたい」

僕は、僕自身の経験からの学びと、みなさんより少し先輩である立場から、お節介にも「ハタラクとは何か」について発信していきます。

僕は、僕みたいな辛い経験をする学生を一人でも救いたい。

仕事って楽しいものなんだ。こんなにワクワクするものなんだ!と思ってもらえる学生を一人でも増やしたい。

そんな思いからみなさんに発信していこうと思います。

つい、熱くなっちゃいましたね。でもそのくらい思いは強いです!

僕の自己紹介はこのくらいにしておきます!

よかったら僕のツイッター をフォローしてみてください!こんな感じでいろんな「ハタラク」に関する情報をお届けします〜!