【面接質問】面接必須の3大質問の意味と答え方

2020年6月1日

面接あるあるの質問の意図は何?
なんて答えるのが正解なの?

こんな疑問にお答えします。

今回解説する質問は次の3つです。

  1. 学生時代頑張ったことを教えてください。
  2. 弊社を志望した理由は何ですか。
  3. あなたは○年後どうなっていたいですか?

僕が人事をしていた時も、このような質問を投げかけていました。

質問の意図を知ることで、答える時のポイントが見えてきます。的外れな返答をしないように学んでいきましょう!

面接の質問の意図は?

面接では面接官があなたについての質問をします。

高い確率で聞かれる質問とその意図がわかっていれば、自信を持って答えられるはずです。

逆に、質問の意図に沿っていな返答をしてしまうと「コミュニケーション能力が低い」であったり、「頭が良くない学生」と判断されてしまうため、相手の質問の意図を考えて答えるようにしましょう!

①学生時代、頑張ったことを教えてください。

面接だけでなく、エントリーシートなどでも聞かれることの多いこの質問。「あなたの強みを教えてください。」「過去辛かったことは?」などの質問もこれにあたります。

この質問の意図は、「会社に入ってあなたがどんな風に活躍してくれるのか」を確認することです。

会社に入ると、たくさんの困難が待ち受けています。そんな困難に対面した時、あなたがどのように考えて、どう行動し、乗り越えていくのか。

また、会社に起こりうる課題に対して乗り越えることのできる能力があるのか。を確認しようとしています。ここで面接官が聞きたいのは、あなたの武勇伝ではなくて、

困難をどうやって乗り越えたのかの『過程』

です。その方法を社会人になった時、もう一度再現できるかを見ています。困難が大きければ大きいほど「タフな学生」という印象を持たれやすいでしょう。

嘘はすぐバレる

注意すべきは、話作ったり、盛らないことです。自分が経験していないことは、うまく話す落としてもすぐボロが出てしまいます。

誰かと話していて、「あれ、この人嘘ついてないか?」と思うことありませんか?

何百人もの学生の面接をしてきた面接官はあなたの嘘を簡単に見抜きます。自分が経験してきたことを、そのまま話すようにしましょう。嘘をついて入社したとしても、そのあと苦労するだけです。

②弊社を志望した理由はなんですか?

「この会社に入って何がしたいですか?」なども質問もこの部類に入るでしょう。

これらの質問の意図は、「あなたの本気度を確認すること」です。

就活生が何社も企業を受けることは企業側も承知の上です。

「面接練習のため…」や「もう内定もらっているけどどりあえず…」という理由で面接をする学生がいることも知っています。

企業側からすると、自分の会社で働きたいと思っていない学生に時間を割くことは無駄でしかありません。

限られた時間をあなたのために使って、お金も使って、採用しようとした結果、「別に行きたくなかっので他の会社に行きます」と言われないように、本気度を確認しているのです。

③あなたは〇年後どうなっていたいですか?‌‌

あまり質問されるランキングに乗ってこない項目ですが、企業側は割と確認しておきたい質問となります。

この質問の意図は、「社会人になってからのキャリアビジョンができているかを確認すること」です。

面接官はあなたの描きたいキャリアビジョンが明確か、またそれを会社として叶える環境を提供できるかを確認することも目的として面接しています。

キャリアビジョンをイメージできないという学生には少々厳しく聞こえる質問かもしれませんが、心配はいりません。大学生時代に将来どんなキャリアを歩んでいくかなんでイメージできている人は多くはありません。

こちらの記事も参考にしてみてください!

自分の自己分析をした結果、将来のビジョンが見えないのであれば、そのまま面接官に伝えましょう。

将来を描けなくても心配しなくていい

人の行動には2種類あると言われています。

  1. 「ゴール(目標設定)people」
  2. 「フロー(流れ)people」

1は「目標を設定して動くことができる人」、2は「目の前のことを追い続ける人」という意味です。

2について、一見何も考えていないように聞こえますが、そうではありません。有名人でいうと「ホリエモン」さんなどが当てはまります。

特徴としては「考えてから行動するまでが早く、やりながら問題を解決していく」といったところでしょうか。

何も目標がないことが、悪いことではありません。自信を持って、②のタイプの人間なんだと言いましょう。

意図がわからなかったら確認しよう

いかがだったでしょうか?今回ご紹介したよくある質問は、

  1. 学生時代頑張ったことを教えてください。
  2. 弊社を志望した理由は何ですか。
  3. あなたは○年後どうなっていたいですか?

でした。

企業側があなたについて知りたい内容は、今回紹介した3種類の質問で網羅されるといっても過言ではないでしょう。上にあげた質問でなくても、質問仕方を変えて同じようなことを聞いている可能性が高いです。

それでも、「この面接官は何が聞きたいんだ?」と思う場面はあるかもしれません。その時は、思い切って質問の意図を確認するようにしましょう

的外れな返答をするより、「この学生は、聞きたいことについて答えようとしてくれているんだな」という好印象に繋がるはずです。

あなたの就活がうまくいくことを祈っています!