『豊かさ』の定義とは何なのか。4つの軸。

There are people who have money and people who are rich.
「世の中には、お金持ちな人と豊かな人ってのがいるわ。」

ココ・シャネル

僕たちにとって、豊さとは何なのでしょうか?

大きな家を持っていること?大切な家族がいること?

豊さの定義は、人によって違いますが、豊さを定義するためのフレームのようなものはあります。

豊さの定義はもっと複雑である

よく、本や公園などの動画で語られる豊さには「人間関係が良好であること」があげられます。

しかし、豊さとは一つの軸ではかることができるものでしょうか?

これから豊さを考えていきましょう。

お金があれば幸せ?時間があれば幸せ?

お金があれば、確かに幸せかもしれません。大切な家族と過ごす時間も、それは幸せなものでしょう。

でも、「お金があれば幸せか?」と聞かれれば、「お金だけではない」というだろうし、

「大切な人と時間を過ごせれば幸せか?」と問われれば、「楽しい時間を過ごすにはお金も必要」と考えますよね

「豊さ」を、一つの軸ではかることは難しいです。

これから、「豊さ」をはかる一つの考え方をご紹介します。

豊さをはかる4つの軸

 

豊さを豊さを定義する4つの軸として、

  • お金
  • 時間
  • 健康
  • 仲間

があります。

豊さとはのグラフ
豊さをはかる4つの軸

あなたのグラフの面積はどのくらいになるでしょうか?
これは、あくまで自分の中でどれだけ満足しているかの指標です。

例えば、お金に興味がない人は、年収200万円でも満足しているかもしれません。逆に稼ぐのが好きで、年収1000万円持っていても、評価が低いかもしれません。

それぞれの考え方について、簡単に説明しておきます。

お金

想像の通り、金銭的な満足度です。

上記の例えの通り、持っているお金の絶対量で決まるとは限りません。
あまりお金に興味がない方だと、高い評価になるかもしれませんね。

あなたが欲しいお金のうち、現状どのくらいの満足度かを考えてみてください。

気をつけてもらいたいのは、「お金を欲しいと思う」ことは悪いことではありません。
お金は絶対必要です。

自分の気持ちをごまかさず、自分のエゴで考えてみてください。

時間

自分の満足のいく時間の使い方です。

会社に通うのが辛く、もっと遊ぶ時間が欲しいと思うのであれば、評価は低くなるでしょう。
朝が早く、「朝もっと寝たい」とかでも低くなるかもしれませんね。

仕事終わりでも充実した時間を過ごしていれば、それだけで高い評価になることでしょう。

どのくらいの時間を満足して過ごしているか。

考えてみてください。

健康

体の健康状態や、スタイルなどの評価になります。

特に病気などをしていなければ、高めの評価になるかもしれません。

でも、お腹が出てしまっている。。とか、もっと痩せたい!
などの悩みを持っている人は、ちょっと低くなるかもしれませんね。

でも、伸び代なので、気にせずありのままで書きましょう!
現状を認めることが大切です。

仲間

これは、「同じ志を持っている」「一緒に時間を過ごすことで満足感が得られる」人のことです。

「連絡先だけ知っている」や「人脈として捉えている」人は、仲間の定義ではないと考えてください。

あなたが、明日死ぬかもしれない時、必ず会いたい人。
これから歳をとっても、関わってよかったと思える人。

そんな、人生を豊にしてくれる「仲間」がどれだけいるか。

考えてみてください。

現状とのギャップを埋める人生ゲーム

ここまで書いたら、自分の理想の状態も書き出してみてください。

ここでできたギャップ埋めるとちょっと人生が豊かになると思いませんか?
何だかワクワクしませんか??

ここを埋めるのもよし。現状のままもよし。
これはあくまで豊さを表す1つの方法でしかありません。

しかし、何が豊かなのかわからない。自分の人生に迷ってしまっている人は、
今ご自身で書いた現状と理想の「ギャップを埋めるゲーム」を楽しむつもりで、行動してみてはいかがでしょうか?

豊かさを求める時は、自分を軸に

これらのギャップを埋めるのは、「自分のため」だと割り切っておくと良いです。

どうしても「豊さ」を語ると、他人と比較してしまいがちです。

資本主義社会では、「お金」や影響力を持った人が輝いて見えます。
でも、そこは割り切ってしまいましょう。

そんなもんなんだと。

お金持ちリストに乗っている人々がどれくらい「豊か」なのかって、誰にもわからないですからね。

豊さは自分のエゴを押し通して

これまで解説してきた「豊さ」の考え方は、他人と比較するものではありません。

人は、比較が好きです。特に、日本人は比較が好きだと言われます。

しかも、「減点評価」の比較です。
お金を持っている人をみると、うらやましくなりますよね。

それは、仕方のないことです。
人をうらやましく思っていることに何も悪いことなんてありません。

それはそれとして、「完全に自分のエゴを押し通す」自分を持っておいてもいいと思います。

自分のために幸せになりましょう!