【起業の方法論】起業するには何から始める?基本のキ。

2020年6月4日

起業、してみたいですよね?

この記事を開いてくださったあなたは、少なからず『起業』に興味があると思います。

自分でするのか、だれかと始めてみるのか。はたまた、サラリーマンとして働きながら、副業としてはじめるのか。それぞれ方法はありますが、ほとんどの方が同じ悩みをかかえてしまいます。

「何から始めたらいいかわからない。」

はい、これですね。わかります。僕もそうでした。
起業に必要なことはなんとなくイメージできるけど、なにから手をつけていいかわからない。

少しでも起業に興味をもち、行動を起こそうとしている方の手助けになればいいと思い、ぼくなりの方法論をご紹介していきます。

ファイナンスや法律関係の知識面の話は一切なしです。そもそも論として、最初の一歩目についてお話します!

起業の基本は「T.T.T.P.」

「起業してみたい!」そう考えた時に、なにしたらいいか分からないと悩む人には共通点があります。それは、

「0から自分で考えてしまうこと」

です。起業家と聞くと「自分よりすごく能力があって、何もかも自分でできる人」そう考えてしまいがちですが、そんなことはありません。

最初から起業に成功したり、一度起業したことのある人だけが知っている企業の鉄則があります。それは、

T:とにかく
T:徹底
T:的に
P:パクる

です。

ふざけている訳ではありません。
これは起業に関わらず、全ての行動の基本になってくる部分です。

企業も経営も「学ぶもの」

経営に関して、多くの人が勘違いしていることがあります。

それは、経営は「センスのある一部の限られた人しかできない」ということです。

しかし、多くの経営者に聞くと、「経営は、誰かに学んだ」と言う方が多いです。

実は、学校の授業で学んできたように、「経営や起業も学ぶ」ものなのです。

起業や経営と再現性のあるもの

「学ぶ」の語源は、「まねぶ」であるといいます。その言葉通り、成功している人にその方法論を学べばいいのです。

言葉を覚えた時、1から言葉を考え、発音を考え、覚えてきた人はいませんよね?

両親が一生懸命「パパ、ママって言ってごらん〜」といって自分の名前を呼ばせるようにして、赤ちゃんがそれを真似していきます。

起業も同じこと。まだ何も知らない段階で1から自分で考えるのは無理です。
「0から1をつくる」と言いますが、そんなことはありえません。

人に教えてもらうのが一番早い

僕は起業したいと思って何回も失敗しました。

失敗した理由は、何度も書いていますが、自分で1からやろうと思っていたからです。

結局、何をするにしても誰かに教えてもらうのが一番正確で楽しいです。

誰かに教えてもらう > 自分で調べる > 1から考える

です。起業のステップもこれに当てはまります。

経営者の考え方として『守破離』というものがあります。簡単に説明すると、

「初めは師匠のいうことをきき(守)、実力が付いてきたら自分なりのアレンジができ(破)、最後はひとり立ちする(離)」

という意味です。

師匠であったりメンターを見つけて、まずは真似してみる。ここから始まっていきます。

真似することはかっこ悪くない

起業したい人の相談に乗っていると、「人の真似するってかっこ悪くないですか?」という方がいます。僕は声を大にして言いたい。

意味のわからないプライドの方がかっこ悪い

と。確かに、1から自分で作り上げた経験や実績はすごいと思います。
しかし、起業したい目的はなんなのか、よく考えて欲しいです。

起業は手段

・地位や名声ですか?
・チヤホヤされたい?
・自由になりたい?
・お金が欲しい?
・自分の夢を実現させたい!
・社会の課題を解決したい!

起業の目的に正解はないと思いますが、色々な想いで起業という道を選ぶと思います。

目的を達成するための手段にプライドを持っていては成功は遠のいて行ってしまいます。

ましてや、数々の起業家が、「まねぶ」事で成功してるなか、企業の方法論がわからない人に、1から考えて事業を作る能力があるでしょうか。

起業ほど厳しい道はない

大前提として、起業はそんなキラキラしたものではありません。

最初の数ヶ月全く利益が出ない、なんてことはザラです。

その期間を耐え抜いて、毎日毎日死ぬ気で考え続けて、やっとお客さんに商品を買っていただける。
起業はとてつもなく泥臭いです。

場所も選ばず、上司に縛られることなく楽しく働いていると思ったら大間違い。

どんな仕事よりも泥臭く、這いつくばりながら仕事をしています。

半端な思いで始めると痛い目をみることになります。気をつけましょう。

大前提は「継続すること」

いかがだったでしょうか?

少々厳しい意見をかいてしまいましたが、起業の方法論は簡単ではありません。

大前提として、『継続する事』。
ここができなければ、何事も成功しません。

とにかく最初は人に相談する!方法を聞く!真似する!

ここを意識するだけで段々と見える世界が変わってきます。自ら環境を作り出して、よりより人生を送れるよう、頑張ってください!

起業の基本は「T.T.T.P」!!!