毎朝、仕事に行くのがつらい…。「新卒うつ病」のサインかも?事例と対策!

2019年9月5日

毎日毎日、仕事のストレスが段々溜まってきて、寝ても寝付けない…・。
朝起きるのが辛く、仕事に行きたくない…。

そんな症状に悩まされていませんか?

学校を出て、社会人として働いていくことは大変なことです。環境も、責任も、人間関係も変わるため、心身ともに様々な負担がかかり、不調が生じやすい時期であるのは仕方のないことです。

今回は、いわゆる「新卒うつ」の特徴と、対策についてお話しします
働く上で一番大切なのは、心と体の管理です。取り返しのつかなくなる前に、対策をしましょう。

事例①:朝、仕事に行くのがつらい。

朝、仕事に行くのがつらい…と考えている方の悩みを抜粋してみました。あなたと同じ悩みや特徴があれば、あなたもうつ病になりかけているのかもしれません。

____

毎日朝になると仕事に行きたくなくて憂鬱な気分になります。


なぜか理由もなく不安をかんじて
ドキドキして泣きたくなります。

精神科で安定剤も貰っているのに
こんか日々が続いていて辛いです。
何か解決策はあるのでしょうか

____

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210233438?__ysp=5LuV5LqL44CA5pyd44CA6Yej44KK44GC

仕事がつらいけど、その原因がわからない。心にぽっかりと穴が会いたような、理由もわからず不安になることありますよね。

私も新卒時代は、理由のわからない不安に襲われて、毎朝・毎晩つらい思いをしていました。理由がわからない分、解決策も見つけにくい。

他の悩みとしてこちらもありました。

___

仕事が辛い。毎朝毎朝、起きる度に心が重いです。ひとりになって仕事のことを考えると涙がでてきます。

ひとりになって仕事のことを考えると涙がでてきます。
田舎暮らしで楽しいこともなく趣味もない。
休みが平日で友人と予定があわない。
どの仕事も大変だと思います。
世の中の皆さまは何故今の仕事を続けられているのですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176148051?__ysp=5pyd44CA5LuV5LqL44CA44Gk44KJ44GE

___

仕事の日の朝がとても憂鬱です。
仕事が始まってしまえばとくに問題はないのですが朝の時間が憂鬱すぎてつらいです。

みなさんはどのようにして乗り越えていますか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10209527170?__ysp=5pyd44CA5LuV5LqL44CA44Gk44KJ44GE

朝起きると涙が出てしまう。ここまでくると相当危険な状態だと思います。ストレスがかかって胃潰瘍になったり、最悪の場合、うつ病になりかねません。

事例②:夜、寝付けない。寝た気がしない。

朝、仕事に行くのがつらいことと関係しているかもしれませんが、「寝付けけない」「寝た気がしない」「疲れが取れない」などの症状もかなりのストレスがあかかっているサインです。

____

仕事のストレスだと思うのですが最近以下の症状がでています。

・突然涙が出てくる
なかなか寝付けない
・眠れても夜から朝まで断続的に目が覚めてしまう
・自分が悪いことをしている夢
をみる(犯罪など)
・食欲がわかない
簡単なことができなくなった、すぐにミスをする
自分より周りがよく見える。とても
自己否定感が強い
・毎朝吐き気

つらいです。
似たような経験を乗り越えた方いらっしゃいますか?

_____

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12196916747?__ysp=5aSc5a%2Bd5LuY44GR44Gq44GE44CA5LuV5LqL

過剰なストレスがかかると、自己否定感が強くなったり、夜寝付けない。寝た気にならない。などの症状が出てきます。

ストレスと疲労の蓄積から、体調不良やうつ病になる可能性もあります。「自分が情けないだけだ。」と考えず、しっかり休息をとる必要があります。

その他、

  • なぜか涙が出る
  • マイナス発言が多くなる
  • 他の人が羨ましく思える
  • 死にたくなる

などのサインもうつのサインが出ています。

仕事がつらい。「新卒うつ」の3つの対策!

上記の特徴に少しでも当てはまった時は、自分を見つめ直し、心を休めるようにしましょう。

我慢することと、頑張ることは違います。
つらいことを我慢して、体調を壊したり、心の病にかかってしまうと元も子もありません。

身体はあなたの一番大切な資本です。自分でコントロールして、最善の状態を保てるようにしましょう!

対策①:同期・友人に話を聞いてもらう。

まずは、同期・友達に相談してみましょう。

男女問わず 同期にこんな事があったから、○○先輩にはどう対処すればいいだろうか、と相談する事もできるでしょう。同期がいなければ、他の先輩に今後も同じことがあればどう対処すればいいでしょうかと相談してもいいと思います。

無理に頑張らなくても、当時頑張ったのです。
自分が頑張りたい時に、徐々に進めばいいと思います。

対策②:気持ちを反映した音楽を聞く。

音楽には不思議な力があります。不思議と自分のことを歌ってくれているような気がして、時には泣いてしまうくらい心を動かしてくれますよね。
仕事で落ち込んだ時、オススメの曲をご紹介します!

今の気持ちを素直に受け入れるソング

リーマンズロック / 高橋 優
きれいごとなし。会社にいくサラリーマンの気持ちをそのまま歌っています。"会社に行こう。生きていくお金のために。"という歌詞が気持ちを楽にしてくれます。

感情七号線 / フラワーカンパニーズ
"本当に 欲しいものが 見つけらなくなる","はかない夢を 捨てきれず 回る"という歌詞が刺さります。

・ええねん / ウルフルズ
題名にもある”ええねん”。この言葉になんども救われました。つらい今を頑張っている自分・うまく行かない時の自分に、”ええねん”と行ってあげましょう。d

元気付けてくれるソング

・できっこないをやらなくちゃ/サンボマスター
君ならできる!というストレートな応援歌です。”あきらめないでどんなときも
きみならできるんだどんなことも”の歌詞がいいですね。もう一歩頑張ってみようと思えます。

・キミシダイ列車/ONE OK ROCK
”大事なこと忘れてないかい?何かのせいにして生きていないかい?”という歌詞。自分が今現状に満足していない原因を誰かのせいにしていませんか?自分を変えられるのは、自分自身でしかない!と思わせてくれますね!

・CHARM / WANIMA
”満たされないまま時は流れ どんな言葉並べても不安定 建前や噓にも慣れて 偽物がここに立ってる”の部分。しんどい今の気持ちを代弁してくれているようですね。もう一歩、踏ん張って頑張ってみましょう!

自分の気持ちにあった曲を見つけると、それだけで気が楽になるかもしれません!ぜひ、お気に入りの一曲を見つけてみてください。

対策③:転職する。

どうしても、今の仕事が耐えられない。やめるしか解決策がなさそうだ。そう思った時は、転職してしまいましょう!

心と体を痛めつけてまで今の職場で働く必要はありません。世の中には星の数ほどの会社があります。

きっと、あなたにあった、働きやすい会社があることでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

仕事が嫌になった時、一人になって事で考え込んでしまうと自分で自分の首絞めてるようなものです。

あなたと同じ悩みを抱えている人、あなたのことを支えてくれる人は周りにたくさんいます。もしいないなら、僕が支えます。

どうか、無理しすぎないで、自分が幸せになる方向に動いてください。