【社風?離職率?】就活生にありがちな3つの誤解とその真実とは?

離職率が低いからって本当にいい会社なの?
社風てなんだ?
初任給高いけど、いっぱい働かされそう…
これらの疑問にお答えします。
- 「風通しの良い社風」
- 「離職率○○%!」
- 「初任給高い!」
就活中に出てくる言葉ですが、これらは「会社をよく見せるための謳い文句」にすぎません。
自分の会社に興味を持ってもらうために「いい会社ですよ」アピールをしていると考えて間違いないです。
そんな甘い言葉に騙されて欲しくないため、就活生を惑わすこれらの言葉について解説していきます。
会社がどのような意図を持って採用活動をするのか。裏側を知りたい人は次の記事を参考にしてください。
(※この記事は約8分で読み終わります。)
1.社風は仕事に影響しない
「社風に惹かれて入社を決めました」という言葉がありますよね。
結論として、社風であなたの仕事の出来や、今後のキャリアが決まることはほぼないです。
ここで注意しなければならないのは「社風」という言葉です。
誤解を生みやすいので解説します。
社風と環境の違い
「社風」という言葉と一緒にされがちな言葉が「環境」です。
社風 = イメージ・幻想・誰かのイメージ
環境 = 実際の現場・成長に繋がるもの
この認識は正しく持っていた方がいいと考えています。大学生活でたとえると、
社風 =「大学のPR・広告」
環境 = 「講義の内容(学べること)」
と表現できると思っています。(伝わるかな?)
社風は「よくある広告」
テレビや電車ないで「大学の広告」を見たことあると思います。
それっぽい言葉を並べている「よくある広告」ですが、「会社の社風」も同じです。
学生や他の会社に向けて自社をアピールする「よくみせる言葉」です。
なので、「若いうちから挑戦できる!」や「風通しの良い」など聞こえのいい言葉が並びます。
環境は「直面する現実」
対して、環境はあなたが実際に「直面する現実」と言えます。
「若いうちから挑戦できると思ってたけど、めっちゃ雑務ばかり!」
「風通しいいって言ってたけど、上司全然話きいてくれないじゃん!」
のような、実際の職場環境です。
マイナスの例を出しましたが、もちろんプラスに働く環境もあるでしょう。
働き方に影響するのは「社風」ではなく「環境」
あなたの働き方や社風に影響するのは、「社風」ではなく「環境」です。
良い大学ですよ〜という広告をみても、実際大学に入るとそんな文言関係ないですよね。
会社も同じで、「社風」でいわれる言葉は、基本的に参考にはなりません。
「実際の職場環境」をOB訪問や面接で聞くことで、あなた働き方や成長に影響する部分が見えてきます。
離職率より転職先が重要
離職率が高いと、「職場環境も悪そうだな…」と考えてしまうかもしれません。
離職率は職場の環境をみるひとつの方法ですが、
離職率が高いことで「よくない会社」と考えるのはもったいないと考えています。
たぶんあなたも、「就職する会社に一生いることはない」と考えているのではないでしょうか。
前向きな転職する人が増え、副業が認められ、個人で仕事を選べる時代になってきています。
大切なのは、離職した人が次どんな仕事をしているのかを調べることです。
その会社に務めることで、どんな出口があるのかを見ておくのは大切です。
3.初任給で考える年収はあてにならない
一般的に、大手企業や儲かっている企業を選べば、初任給も高く、年収も上がる傾向にあります。また中小・ベンチャー企業では初任給が低い傾向にあります。
しかし、世の中には、「サラリーマンをうまく使って」あとは「副業でお金を稼ぐ」人もたくさんいます。
また、残業代や家賃補助といった、正確な金額がわからない部分で実際の給与は簡単に変化してしまいます。
「外資だから」「商社だから」といった理由で高給だと思い込んだり「メーカーだから」と給与を諦めたりするのは早計。OB・OG訪問で実情を明らかにしていきましょう。
20代での年収はベンチャー企業の方が高い傾向にあるという調査結果もあります。一般論にとらわれず、自分の目で企業を見極めましょう。
データやイメージだけに囚われず、自分の目と足で確かめよう
ここまで就活生が誤解したり、戸惑いがちな3つのキーワードについて明らかにしてまいりました。
どれも就活ではよく聞くけど、実態は語られない部分ですので、ここに書いていることも参考にしながら、あとは自分の目で確かめるしかありません。
できる限りOB訪問や、社会人の話を聞くことで、イメージに踊らされない就活を進めていってください。
就活エージェントがおすすめという話

自分の目で確かめると言われても、判断しようがないでしょ。
という方には「就活エージェント」がおすすめです。
就活エージェントとは、企業と就活生をマッチングしてくれるサービスのことです。
人事が語ってくれない会社の良いことや悪いことも、仲介者としてフラットな視点から教えてくれます。
そのほか、ESや面接対策など、就活全般において強い味方になってくれる存在です。
おすすめエージェントのリンクをまとめておくので参考にしてみてください。
【年間1,000人以上の内定実績。最短1週間で内定】|キャリアパーク
ポート株式会社が運営する就職エージェントサービスです。
- 年間1,000人以上の内定獲得をサポート
- ES・面接対策のフィードバック
- 優良企業の紹介がもらえる
- ES・1次免除などの特別ルートでの選考
など、大手就職支援サービスならではの実績と安心のサービスです。
サイトでは様々なコラムも用意されているため、就職活動や業界の研究もできます。
【あなたの就活遠回りかも?】優良・上場企業多数内定!|career ticket
レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントサービスです。
- どうやって就活したらいいかわからない
- 自己分析、ES、GDなどどうしたらいいかわからない
- 企業の探し方、選び方がわからない
- 内定がとれない
- 就活浪人か留年か迷っている
こんな悩みを持った就活生におすすめです。
多数の学生を見てきたアドバイザーから、人事目線で受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり教えてくれます。
大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業 ・多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数 ・早い方は1週間で内定獲得する方もいます。
【3000人以上】体育会アスリートの就職支援|アスリートエージェント
3000名以上の体育会、アスリートの就職、転職を支援|【アスリートエージェント】
株式会社アーシャルデザイン直営の体育会系特化型の就活支援サービスです。
体育会系の就活支援サービスのパイオニア的存在であり、「量より質」にこだわった就活支援サービスを展開しています。
- 体育会系に特化した就活支援サービス
- 関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)に強い
- 3000人以上の確かな実績
【LINEで就活できる】あなたの就活をスマートに|digmee
digmee株式会社が運営する就職支援サービスです。
LINEで選考会の応募や人事と面談ができる手がるさ特徴です。
また、ベンチャー企業を多数紹介してくれるため、ベンチャー思考の学生は一度登録してみると良いでしょう!
- LINEで手軽に選考会応募可能。
さらに選考会で優秀な成績を収めた人には、選考パス付与。 - 企業の人事と直接面談が可能。
- digmeeイベントなら、複数企業から一気に選考パス付与も。