体育会系就活生は就職エージェントを使え|プロのおすすめ5選
体育会系出身の就活生が「就活を成功させる」ために必要なのは、一般論的な知識ではなく、もっと各論でマニアックな知識です。
年間2000人以上を面接してきた筆者が、他のサイトで語られることのない、「リアル」で「使える」知識を本音ベースでじっくり説明していきます。
- 1. そもそも就職エージェントとは
- 2. 就職エージェントを使うべき4つの理由
- 3. なぜ無料で使えるのか
- 4. プロがおすすめする体育会系就活生のための就職エージェント・サイト
- 5. 【3000名以上の体育会アスリートの就職支援】|アスリートエージェント
- 6. 最後に
そもそも就職エージェントとは
そもそも就活エージェントとはなんなのでしょうか。
就活エージェントとはあなた専任のキャリアコンサルタントが就職活動の始めから終わりまでを支援してくれるサービスです。
就職活動において、「自己分析が上手くできない」、「行きたい企業がわからない」、「面接日程がバッティングしてしまった」「メールの送り方がわからない」「内定獲得後どうすればいい?」など就職活動が進む中で新たな悩みが次々と出てきます。
これらの悩みに対して面談を行い、悩みの解消に向けたアドバイスをキャリアコンサルタントが行ってくれます。
就活エージェントは上手に活用することで、自分の就職活動の支えになり、効率的な就職活動を進めることができます。
時間がない体育会系学生におすすめ
就活や部活、研究室、バイトとやることががたくさんある体育会系就活生。
就活はしなければならないけれど、大事なラストシーズンに部活にも全力で取り組みたい。
そんな頑張る体育会系の就活生にとって、就職エージェントは強い味方です。
就活中にでてくる悩みを早く解決し、面接やES対策までできてしまうため、利用しないてはありません。
就職エージェントを使うべき4つの理由
上述の通り、就職エージェントは上手に利用できれば、自分の就職活動における大きな味方となります。
しかし就職エージェントを利用することによって得られるメリットをしっかりと理解できている就活生は意外なほど少ないのが現状です。
以下、就活エージェント利用により得られるメリットとして代表的なものを3つ挙げ、それぞれ解説していきます。しっかりと就職エージェントのメリットを認識して、使い倒せるようにしておきましょう。
1.自分に合った企業がわかる
メリットの一つ目は、「自分に合った企業がわかる」ことです。
「どんな会社が自分に合っているのかわからない」と悩む就活生は多いです。
就活エージェントを利用すると、あなた専任のキャリアコンサルタントであるエージェントがあなたと面談を行い、悩みに対するアドバイスをしてくれます。
もちろん、エージェントも人なので合う・合わないはあります。しかし、総じて就活支援に対するスキルに長けているため、有効なアドバイスを受けることができます。
また、複数のエージェントを利用することで、色々な視点からアドバイスを受けることができます。
2.大手だけじゃない優良企業を知ることができる
メリットの2つ目として、「優良企業を知ることが出来る」ということが挙げられます。
応募する企業を選ぶ際、求人サイトを利用してさまざまな企業を見ることになるでしょう。
しかし、膨大な量の企業をすべてを一人で見て、吟味することは不可能でしょう。
「どの点に着目して求人を見れば良いかわからない」と悩み、結局大企業の求人ばかり見てしまう就活生も多いです。
就活エージェントは、大企業からベンチャー企業まで幅広い企業からあなたに合った企業を選んでくれるため、優良企業を見つけやすくなります。
3.プロが面談の練習や履歴書の添削をしてくれる
企業の選考に欠かせないのが「ES」と「面接」ですが、しっかりと対策をせずにチャンスを逃してしまうのはもったいないです。
「練習をしたいけど、知人に見てもらうのは恥ずかしい」「正解がわからないからプロに見てもらいたい」など、面接練習に悩みを持っている就活生も多いでしょう。
就職エージェントは、就活のプロが「ESの添削」や「面接練習」を行ってくれます。社会人に見てもらうため、本番さながらの緊張感の中で面接練習を行えます。
4.最短で決められる
就職エージェントは、学生を企業に紹介するという点では大学のキャリセンターと似ているでしょう。
ただし、就活エージェントは民間の人材派遣会社が仲介している場合がほとんどなので、企業とのコネクションが大学のキャリアセンターを上回ります。
企業とのやり取りの中で得た、公にされていない情報を持っていることも強みの1つです。
また就職エージェントを通すことで、独自の採用ルートでの選考になることもあるため、一般的なスケジュールよりも早く内定をもらうことができます。
なぜ無料で使えるのか
就職エージェントの多くがサービスを無料で提供しています。
就職エージェントでは企業情報の提供、様々な就活イベント、合同説明会、面接練習や履歴書添削など、よくよく考えるとこれだけ多くサービスがなぜ無料なの?と思う方もいるのではないでしょうか。
「これだけしてもらって無料は怪しい」「何か裏があるのではないか」などと思っている人のために、就活エージェントの仕組みとお金がかからない理由をご説明していきます。
入社が決まれば、企業からお金がもらえる
まず、企業が就職エージェントに求人を掲載するときに、企業は就職エージェントにお金を払うことになっています。いわば、求人を載せる広告料です。
また、広告料のかからないモデルを取っている就職エージェントは、成功報酬型を取っています。
就職エージェントから紹介された学生が入社すると、企業側から就職エージェントにお金が支払われる仕組みになっています。
この仕組みで運用されているため、就活生は無料でサービスをしようすることができます。
また、就職エージェントは企業側との信頼関係もあるため、学生にも企業にも適当に紹介することはできません。その点でも、就職エージェントは信頼できる可能性が高いです。
プロがおすすめする体育会系就活生のための就職エージェント・サイト
ここからは、実際におすすめの転職サイトをご紹介していきます。
興味のあるサイトはどんどん登録して試してみてくださいね!
【3000名以上の体育会アスリートの就職支援】|アスリートエージェント
3000名以上の体育会、アスリートの就職、転職を支援|【アスリートエージェント】
株式会社アーシャルデザイン直営の体育会系特化型の就活支援サービスです。
体育会系の就活支援サービスのパイオニア的存在であり、「量より質」にこだわった就活支援サービスを展開しています。
- 体育会系に特化した就活支援サービス
- 関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)に強い
- 3000人以上の確かな実績
【LINEで就活できる】あなたの就活をスマートに|digmee
digmee株式会社が運営する就職支援サービスです。
LINEで選考会の応募や人事と面談ができる手がるさ特徴です。
また、ベンチャー企業を多数紹介してくれるため、ベンチャー思考の学生は一度登録してみると良いでしょう!
- LINEで手軽に選考会応募可能。
さらに選考会で優秀な成績を収めた人には、選考パス付与。 - 企業の人事と直接面談が可能。
- digmeeイベントなら、複数企業から一気に選考パス付与も。
【利用学生12万人以上!就活生の4人に1人が登録。】|OfferBox
レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントサービスです。
- どうやって就活したらいいかわからない
- 自己分析、ES、GDなどどうしたらいいかわからない
- 企業の探し方、選び方がわからない
- 内定がとれない
- 就活浪人か留年か迷っている
こんな悩みを持った就活生におすすめです。
多数の学生を見てきたアドバイザーから、人事目線で受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり教えてくれます。
大手企業のグループ会社、企業向けサービスで高いシェアを誇る安定企業など様々な優良企業 ・多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数 ・早い方は1週間で内定獲得する方もいます。
【スカウト型就活サービスのパイオニア】|キミスカ
株式会社グローアップが運営する【逆求人型就活サービス】です。
逆求人型就活サービスとは、学生さんはプロフィールや選考の状況を開示することで、 企業から特別選考のスカウトをもらうことができます。
また、希望すれば就職コンサルタントが 自己分析からES添削、面接対策まで徹底サポートを受けることができます!
- キミスカからエントリーできない非公開求人がたくさん
- 選考状況を開示することで、特別フローで1次・2次をパスできる可能性も
- 人事経験のあるキャリアコンサルタントから人事目線の
【年間1,000人以上の内定実績。最短1週間で内定】|キャリアパーク
ポート株式会社が運営する就職エージェントサービスです。
- 年間1,000人以上の内定獲得をサポート
- ES・面接対策のフィードバック
- 優良企業の紹介がもらえる
- ES・1次免除などの特別ルートでの選考
など、大手就職支援サービスならではの実績と安心のサービスです。
サイトでは様々なコラムも用意されているため、就職活動や業界の研究もできます。
【利用学生12万人以上!就活生の4人に1人が登録。】|OfferBox
株式会社i-plugが運勢するスカウト型サービスです。
OfferBoxとは、企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイトです。 利用企業は5000社以上。みなさんが知っている大手企業からベンチャー企業・官公庁(経産省)なども利用しています。
また、学生のオファー受注率93.6%という驚異の数字を出しており、登録すればスカウトがもらえると言っても過言ではありません。
- プロフィールは文章や動画、研究スライド、写真を使って自分を表現
- 適性診断を無料で受けることが可能。その結果から自己PRをかける
- 企業のオファー数に制限あり。プロフィールをしっかりみてくれる。
- 志望業界の企業からもオファーがくる!就活の視野が一気に広がる!
こちらは人事をしている時にも使っていましたが、一斉送信はせずに、一人一しっかりとプロフィールを見てスカウトを送信するため、あなたの本気度をちゃんと見てもらえます。
最後に
ここまでの内容はいかがでしたでしょうか?
部活に研究室に、体育会系でがんばる就活生はなかなか時間を割けないもの。
よくわからないまま企業選びをしてしまい、入社してから後悔した。。
とならないためにも、就活エージェントを上手に使って効率よく、しっかり将来をみすえた就活を進めましょう。
上記のサイトに登録した後は、就職エージェントを上手に使うためにこちらの記事を参考にしてみてください!